
まもなく運休!! 上野動物園モノレール
2019年(令和元年)11月1日より、現行車両である40形(2001年導入)の経年劣化等を考慮し運行休止になる上野動物園モノレール。 ...
ザックリな雑記を書いてます。
2019年(令和元年)11月1日より、現行車両である40形(2001年導入)の経年劣化等を考慮し運行休止になる上野動物園モノレール。 ...
新元号「令和」の典拠となった万葉集の編纂に携わった人物とされており、歌人としても万葉集に473首もの歌を残した大伴家持。 ここ富山県高岡市...
のどかな風景が広がるのは東京都西多摩郡日の出町。 ここ日の出町に新しく造立された大仏様「鹿野(ろくや)大仏」があるとゆう事で行ってみま...
11月。いよいよ寒いです。。。 そんな中、山形県は山形市にある山寺にお邪魔しました!! さすがに東北は寒いです。。。 ■JR仙山線に乗...
佐世保駅から松浦鉄道に乗り、たびら平戸口駅へ!! 電車に揺られること約1時間20分。 やってきました長崎県平戸市!! かなり曇...
長崎駅から快速のシーサイドライナーに乗り、終点の佐世保駅へ!! やってきました長崎県佐世保市!! たまに曇って小雨がパラついたりしま...
やってきました長崎県!! 空港に着くとそこはやっぱり(!?)雨だった。 長崎空港からバスで長崎駅前へ 長崎駅前からの眺...
暑い!! 暑い!! 暑い!! 夏!! 夏!! 夏!! そんな日々の中、涼しさを感じられる場所をもとめて、 千葉県の市原市にある「養老渓谷...
■喜連川家の装束 どんなに格式が高くても喜連川家は無位・無官であり、 装束は基本それに照応するものとなっていました。 無位・無官の装束は、平...
「無位・無官 高無にして5000石」 栃木県さくら市 喜連川。 江戸時代、ここは喜連川藩5000石の領地として、 また城下は奥州街道2...