◆館山の戦争遺跡 (2015年 神無月)
千葉県館山市に残る戦争遺跡・「館山海軍航空隊赤山地下壕跡」を訪問しました。
館山市指定史跡となっている赤山地下壕跡ですが、地下壕に関する資料が乏しいため建設時期などはよくわかっていないそうです。
地下壕は太平洋戦争の末期に館山海軍航空隊の防空壕として使用されていたそうです。



受付がある豊津ホール↓↓↓

受付を済ませるとヘルメットが貸し出されました(懐中電灯も貸し出されました)↓↓↓


赤山地下壕入口↓↓↓

赤山地下壕内部↓↓↓


続いて城山公園に建つ館山城に向かいました。

館山城(模擬天守)↓↓↓


館山湾を一望できる良きところでした。

◆鳴かない! 吠えない!犬山城だワン!! (2015年 霜月)
犬の山、犬の山、犬の山、愛知県犬山市の犬山城に登城しました。
現存する天守は国宝に指定されています。

数々の城主が入城し去って行った犬山城。
城主の中でいちばん長く居城したのは尾張徳川家の御附家老を務めた成瀬家で、江戸時代を通して代々居城してきました。

またこの犬山城は廃藩置県で一旦は愛知県の所有となりましたが、後に発生した濃尾地震を機に城の修復などを条件として再び成瀬家の所有となり、なんと2004年(平成16)まで 成瀬家が個人所有していました。



犬山城内部↓↓↓

武者走り↓↓↓

唐破風の間↓↓↓

上段の間と奥には武者かくしの間↓↓↓

国宝指定書↓↓↓

天守からの眺望↓↓↓



木曽川と犬山頭首工ライン大橋↓↓↓

木曽川と犬山橋↓↓↓

◆雨霧の中の岐阜城 (2015年 霜月)
岐阜県岐阜市の岐阜城に登城しました。

JR岐阜駅の駅前広場に堂々と建つ金の織田信長公像↓↓↓


岐阜城が建つ金華山の麓にある岐阜公園。この公園内からロープウェーに乗り、山頂を目指します。

菊人形・菊花展が開催されていました↓↓↓


金華山ロープウェー↓↓↓


小雨が降り霧がかかる中を上る。長良川も見えます↓↓↓

天下第一の門↓↓↓

二の丸門↓↓↓

見事に聳える岐阜城(模擬天守)↓↓↓

天守からの眺望↓↓↓

あいにくの天気でしたが、これはこれで幻想的な良い景色でした。


若干の紅葉↓↓↓


古い町並みが残る川原町も歩いてみました↓↓↓


鵜飼で有名な長良川↓↓↓

PART 9 に続く・・・
※本ブログ内の転載資料以外の写真等の著作物の無断転載など著作権法等に抵触する行為は、一切お断りしております。何卒ご理解下さいますよう、宜しくお願い致します。