◆奈良市小旅行 (2014年 葉月)
奈良県奈良市を少しだけ巡りました。

せんとくん↓↓↓

しかまろくん↓↓↓

東大寺境内の鹿たち↓↓↓

東大寺大仏殿↓↓↓

東大寺二月堂。舞台からの眺めが最高でした↓↓↓

遠くには生駒山。本当に美しい眺めでした↓↓↓

近鉄橿原線・西ノ京駅で下車して薬師寺を参拝しました↓↓↓

興楽門(白鳳伽藍)↓↓↓

金堂(白鳳伽藍)↓↓↓

西塔(白鳳伽藍)↓↓↓

国宝の東塔は修理中でした(白鳳伽藍)↓↓↓


大講堂(白鳳伽藍)↓↓↓

玄奘塔がある玄奘三蔵院伽藍・礼門↓↓↓

続いて近鉄・大和西大寺駅で下車して、国営平城宮跡歴史公園を見学しました。
平城宮の正門・朱雀門↓↓↓


中央区朝堂院跡と遠くには第一次大極殿↓↓↓

第一次大極殿↓↓↓

内部には高御座が置かれていました↓↓↓


第一次大極殿から見る内庭と遠くには朱雀門↓↓↓

晩夏の心地よい風が吹き抜けていったのを憶えています。

◆ひこにゃん登場 彦根城登城 (2014年 葉月)
滋賀県彦根市にある彦根城に登城しました。

彦根城は江戸時代に彦根藩主であった井伊家の居城。平山城で別名は金亀城。
現存する天守は国宝に指定されています。


京橋から撮影↓↓↓

京橋口門跡を通り抜ける↓↓↓

家老・西郷家屋敷跡の長屋門↓↓↓

立派な彦根城ポスト↓↓↓

佐和口多聞櫓(国指定の重要文化財)↓↓↓



表門山道↓↓↓

廊下橋と天秤櫓(国指定の重要文化財)
かつて廊下橋は非常時に備えて‘‘落とし橋,,としての機能がありました↓↓↓


廊下橋から撮影↓↓↓

太鼓門櫓(国指定の重要文化財)↓↓↓

辿り着いた天守↓↓↓

ひこにゃん登場!! ですがパネルでした↓↓↓

立派な天守↓↓↓


天守内部↓↓↓


国宝指定書↓↓↓

天守前広場から琵琶湖を望む↓↓↓



ミストシャワーの涼み処もありました↓↓↓

ひこにゃん登場!!(本物)↓↓↓




琵琶湖にも行ってみました。素晴らしく雄大でした!! ↓↓↓



夕景の彦根城。美しい眺めでした↓↓↓

城跡が映える とても良い景観の町でした。
PART 6 に続く・・・
※本ブログ内の転載資料以外の写真等の著作物の無断転載など著作権法等に抵触する行為は、一切お断りしております。何卒ご理解下さいますよう、宜しくお願い致します。